2022/06/23 20:14
みなさま、こんにちわ。
私が住んでいる千葉県柏市は曇りながらにムシムシしています。
今日、来年の小学校にむけての就学相談三回目の面談日でした。
就学相談は来年小学校入学にあたり、発達に心配がある子どもに対して、特別支援学校にするか、特別支援学級にするか、普通学級にするか相談できます。
柏市は本当に手厚く丁寧に相談に乗ってくださって、柏市に住むのはおすすめだなぁと思います。
1回目の就学相談はパパとママだけで支援員の方と子どもの発達状況について伝えます。
二回目は息子をつれていき、発達段階の検査をします。
積み木を積んだり絵を選んだり、テストがいろいろあるみたいです。
そして、支援学校と支援学級の見学をパパとママだけでまず行い、
今日三回目の面談となりました。
今日の面談は子どもの発達検査の結果と、保育園、療育の教室からの普段の様子の手紙の結果、保育園に支援員さんが見に来てくださり、その様子の報告でした(*^^*)
検査の結果は、
実年齢 6歳の息子ですが、発達段階は「2歳11か月」でした。
言葉を話せないからテストで答える問題がやっぱりできなかったみたい。
でも、積み木や丸を書くなど一生懸命がんばっていたそうです(*^^*)
私やパパは結果を聞いても、やっぱりそれくらいだよねーと思います。
たぶんショックもあるのかもしれないけど、ガッカリはなくて(uωu*)
毎日笑っている、楽しそうな息子が毎日楽しく通えるのは特別支援学校だよねってもう決めていたからかも⭐
将来の心配はいまはなくて、ただ楽しく過ごしてほしいとただ願います( *´艸`)
9月には息子が実際学校にいって体験入学をするのでそれも楽しみです!
もし発達が遅れになやんでいるママ、パパ。
大丈夫だよ。
世界の物差しにとっては標準とは違うかもしれないけど、その子にとっての正解の物差しはこの世界にちゃんと用意されているよ(*^^*)
怖がらないでね⭐
*ぷっくりレジンの猫・黒猫アクセサリー専門店soundsuzu*
